お知らせ 福祉住環境コーディネーターについて

福祉住環境コーディネーターの仕事内容

慣れ親しんだ家で住み続けたいと考える高齢者はとても多いです。
一方で、年齢を重ねることで足腰の筋肉や心肺機能が衰え、ちょっとした段差につまずいたりトイレや風呂などの生活動作に困難が生じます。
そういった住環境をバリヤフリーの住みやすい家にリフォームしたいといった方は大変多いです。
しかしリフォームする際、リフォーム業者は医療や福祉の知識が十分にあるのか、利用者に合わせた改修をしてもらえるか、など不安の声もあります。ご高齢者だけの住宅改修と若い方が同居の場合住宅改修など様々な条件でのバリヤフリーへの改修は難しいです。
今回は、住宅環境に関するプロフェッショナルの資格「福祉住環境コーディネーター」についてご紹介します。

福祉住環境コーディネーターの仕事内容

福祉住環境コーディネーターの仕事内容は以下の通りになります。

住宅改修プランの提示

高齢者や障害のある人に対し、生活がしやすい住環境を提案します。
段差解消、手すりの設置、引き戸への変更など多岐にわたります。
個人のニーズに合わせるため、ケアマネージャーや建築士、看護師等との連携が求められます。

福祉用具の選定アドバイス

住宅改修以外に用途に合わせた福祉用具の選定を行います。
介護ベッドをはじめ、シャワーチェアや自動採尿器など福祉用具の種類や品目は数多くあります。
しかし多くの人は実際どの福祉用具が生活に適しているか知りません。
福祉住環境コーディネーターは個人の心身機能に合わせて福祉用具を選定することが重要です。

住宅改修費支給申請の理由書作成

介護保険制度では必要と認められた場合、住宅改修費の一部を自治体が負担してくれます。
その際住宅改修費支給申請に必要な書類の提出が求められます。
福祉住環境コーディネーター2級以上を取得していれば住宅改修費支援申請時に必要な理由書を作成することができます。

福祉住環境コーディネーターのやりがい

福祉住環境コーディネーターの資格を活かし、住環境や生活の質が改善される経験はとても大きなやりがいになるのではないでしょうか。
以下のような経験でも、やりがいを得ることができます。

医療・福祉の分野への貢献

福祉住環境コーディネーターは、医療・福祉の分野でも活躍しています
医療的な側面では、怪我や病気などで体が不自由になった人に配慮した住環境整備。
福祉的な側面では、誰もが利用できるユニバーサルデザイン、地域で暮らす障害者にやさしいスロープやバリアフリーなどです。
福祉住環境コーディネーターの提案が医療や福祉の分野に大きく貢献します。

自分のアイデアを形にできる

住環境を整えることは定型的なものではなく、状況に応じた柔軟な思考が求められます。
福祉住環境コーディネーターは、個人のニーズに合わせて色々なアイディアを考え、様々な住宅改修プランや福祉用具を提案することが求められます。
自分の提案によって住む人の生活の質を改善すれば、やりがいを感じることができるのではないでしょうか。

専門性の高い幅広い知識を得ることができる

住環境や介護保険に関する法律、新しい建築デザインや福祉用具の情報など、医療や福祉、建築の情報は日々更新されています。
福祉住環境コーディネーターが色々なアイディアを提案するためには多くの知識や情報をいち早く入手しなければなりません。
また、住環境に関わる予算や費用負担について把握する必要があります、
勉強を続けるのは大変ですが、専門性の高い幅広い知識を身につけられることも、魅力の1つではないでしょうか。

スポンサーリンク

-お知らせ, 福祉住環境コーディネーターについて